正直「ディスプレイの画質なんてそこそこあればいいんだよ!」という人が大半だと思いますが、Apple社製”OLEDディスプレイ”こそAppleが力を入れて取り組んでいる製品の一つ。
9to5Macさんのこちらの記事で来年登場するiPadについにApple製のOLEDディスプレイが搭載されるかもといった話が出ていたので、これが搭載されることで考えられるメリットなどを考察してお届けしたいと思います。
OLEDディスプレイってなんぞや?Appleは使っているのか?
基本的にAppleのディスプレイには同社が独自の名称をつけているので一般的な名称では呼ばれないこともあって、詳しくない人にとっては余計にわからないと思います。
そんな方にもわかるように書きたいと思います。
例えば、iPhoneに搭載されているディスプレイは「Super Retina XDRディスプレイ」と言う名称が使われています。じゃぁ、これが一般的には何のディスプレイなのかがわかりにくいです。
その答えについては、iPhoneなどの製品仕様ページにいくと確認することができます。
好きじゃないとここまで見ないですよね。
でもこちらに記載のある通り「Super Retina XDRディスプレイ」は「OLEDディスプレイ」の技術が使われているのがわかります。
この「OLEDディスプレイ」の特性としては、有機素子(炭素などを基本とした化合物)に電気を流して素子自体を光らせることで高いコントラストや明るさも再現するディスプレイ。
つまり電気を流すと勝手に光る。
一般的に安価に購入できるPCなどに使われているのは「液晶ディスプレイ(LCD)」。
液晶に光を透過させることで、色の表現と明るさなどを再現するディスプレイ。
こちらは、色のついたフィルターに後ろからライトを当てて表現しているようなもの。
OLEDディスプレイとしてのメリット
まず、物理的なメリットは「重さ」と「薄さ」に出てくる。
液晶ディスプレイは後ろから光を当てて、カラーフィルターを通して色表現を行うようなものなので、ライトとフィルターを重ねて作ることになる。
しかしOLEDディスプレイは、ライトそのものに色がついている状態なのでフィルター分の厚みがなくなて良いわけです。
そして物理的に薄くなると言うことは、両方を比べると軽くすることができる。
映像表現についても、”自分で光る”のと”フィルターを通した光”を比べたら”自分で光ってくれる”方が光は強いわけだから色の色彩やコントラストもしっかり出るので綺麗に表現ができる。
なので物理的なメリットと映像表現上のメリットの二つが考えられれる。
逆にデメリットについて考えるとコストが高くなるといった点。
液晶と違って自分で光を発してくれる「有機素子」は素材にする物によって色が変わる。
なのでカラーフィルターを用意するよりもそれぞれの色の光源になる素材を用意する必要があってここにコストがかかるらしく、結果的に液晶ディスプレイよりも高価なディスプレイとなる。
量産体制とか需要と供給の部分で高くつくと言うこともあるとは思いますが…
Apple目線ではこのOLEDがちょっと困りもの
なぜか?と言うと、ディスプレイとしては使いたくてしょうがないわけですが、それを製造販売できるところが限られてしまうというところ。
例えば、現在OLEDディスプレイを仕入れている大半は”サムスン”から。
毎年iPhoneは全世界に対して想像もつかない台数を販売している。(iPhone14は下方修正されつつも8700万台の目標)なので、並の工場では生産能力に限界があって、対応できる工場には限りがあるわけです。そういった事情もあって、Samsungから大量に仕入れる形になっている様子。
ここからはニュースとして出ている内容を鵜呑みにする形になるが、
購入に対するAppleへの条件は少し悪いような話を見受ける。それが実際に平均より高いのか?低いのか?はわからないが、ともあれ仕入れ側が困るような事態になると言うのであればやはり金額的なメリットは少ないのかも?と考えられる。
その結果、iPhoneの販売価格に乗っているだろうと言うのが自然な考えかなと思う。
Apple製のOLEDディスプレイが採用された時のメリットは?
ここからは完全に想像の世界になりますが、当然メリットとしては「価格」へのインパクトが一番大きいのでは?と考えます。
とりわけ影響が大きいのでは?と思うのは「iPhone」。
すでに搭載されているiPhoneは置き換わることで”販売価格”に反映されないとしても、本来だったら乗らなかった機能が搭載されるとか予定が前倒しにできるかも?とかがありそう。
ファン目線だと安くなるのも大事だが、他をより突き放す進化の方が嬉しかったりする。
バッテリーの容量が増えるとか、さらに画面の面積が広くなるとかがあれば、利用者にとっては大きなメリットとも考えられるのでそういった影響はありそう。
実際に来年に登場するのかはフタを開けてみないとわからないがファンとしてはものすごく期待したいところではある。
コメント